LIVE AZUMA 2025 出展決定!
ふくしま市産官学プラットフォームが LIVE AZUMA に出展します!
産官学連携のコラボドリンク試飲や、パネル展示、PR動画の放映などetc.アンケートにご協力いただいた方にはガチャガチャを回して豪華景品をプレゼント!
ぜひ!ふくしま市産官学プラットフォームブースへ遊びにきてください!

ふくしま市産官学プラットフォームが LIVE AZUMA に出展します!
産官学連携のコラボドリンク試飲や、パネル展示、PR動画の放映などetc.アンケートにご協力いただいた方にはガチャガチャを回して豪華景品をプレゼント!
ぜひ!ふくしま市産官学プラットフォームブースへ遊びにきてください!

2025年9月29日(月)に福島市産官学連携プラットフォーム令和7年度第2回連携推進会議が開催されました。
この審議事項の一つとして,福島市市域における高等教育のグランドデザインについて議論が行われ,主に次の論点について次のような議論がありました。
■ 大学等進学率(特に域内進学率)や若者の都心回遊,域内定着率の向上策
本プラットフォームで実施する共同IRとして,福島市内の高校すべてに対して志願動向アンケート調査を実施しました。
そのデータに基づき,次のとおり意見交換が行われました。
以上のとおりの意見交換,議論をしました。
ここで出た議論に関係する取組は今後も継続していく必要があるものであることから,何かさらに検討が深まった場合や具体的な好事例との接続など,動きがあれば事務局や連携推進会議を通じて各機関に対し提起することの確認もありました。

福島市産官学連携プラットフォームでは,毎年福島市内の大学・短大の職員の授業内容の改善,向上や,教育研究活動の適切かつ効果的な運営を図るため,教職員として必要となる知識・技能を習得させ,能力および資質を向上するために,合同FD・SD研修を実施しています。
今年度は下記の要領で合同FD・SD研修を実施しました。
○ 令和7年度合同FD・SD研修①
日時 令和7年9月17日(水)
15時05分~16時05分
内容 地域の中でこれからの大学が求められる役割
~社会環境の変化や知の総和答申等を踏まえて~
講師 小林 浩 氏(リクルートカレッジマネジメント編集長)
参加者 市内大学教職員計78名
会場 福島学院大学福島駅前キャンパス
○ 令和7年度合同FD・SD研修②
日時 令和7年9月17日(水)
14時30分~15時05分
内容 福島市における教育状況と地域連携
講師 三瓶 千香子(桜の聖母短期大学キャリア教養学科長)
遠藤 哲哉(福島学院大学地域連携センター長)
菅野 孝之(福島学院大学企画室長)
参加者 市内大学教職員計78名
会場 福島学院大学福島駅前キャンパス
なお,この研修会に参加できなかった福島市内の大学職員を対象に配信するべく,上記については録画の上,データを共有いたします。
また,②の内容についてはオンライン公開講座のコンテンツとしても配信を予定しております。


2024年度の大学生による地元企業の魅力発信事業「福島のチカラ」の動画が、ついに完成しました!
「福島のチカラ」とは大学生が地元の企業を訪問し、企業経営者や従業員へ福島で働くことの魅力をインタビューし、職場体験(職場見学)を行いその様子をWebで動画配信する事業であり、2021年度から実施しております。
今年度は3社の地元企業に協力していただき、次の3社分の動画が完成しましたので、ぜひご覧ください!
● ミライズ株式会社 様
● 同仁医薬化工株式会社 様
● 福島酸素株式会社 様
福島市産官学連携プラットフォームでは,地元企業や地元大学の魅力,福島市で働くことや福島市に住むこと,学ぶことの魅力を知る機会を創出し,地元進学・就職,そして地元定着への意識付けを図ることを目的に,「食べて! 学んで! 見て! ワーク de フェス」を開催いたします。
■ 日時
令和6年11月16日(土) 9時30分~15時00分
■ 会場
福島市まちなか広場(福島市本町17-1)
■ 内容
・トークセッション(9:45~10:45)
・試職マルシェ(11:00~12:20)
・学生ステージ(13:00~15:00)
・学生交流スペース(9:30~15:00)
・個別相談ブース(13:00~15:00)
詳細はフライヤーをご覧ください。
皆様のご来場をお待ち申し上げます。

福島市産官学連携プラットフォームでは,毎年福島市内の大学・短大の職員の授業内容の改善,向上や,教育研究活動の適切かつ効果的な運営を図るため,教職員として必要となる知識・技能を習得させ,能力および資質を向上するために,合同FD・SD研修を実施しています。
今年度は下記の要領で合同FD・SD研修を実施しました。
○ 令和6年度合同FD・SD研修①
日時 令和6年9月27日(金) 15時50分~17時10分
内容 設置基準改正による基幹教員の考え方と労務について
講師 大河原 遼平 氏(TMI総合法律事務所)
参加者 市内大学教職員計84名
○ 令和6年度合同FD・SD研修②
日時 令和6年9月27日(金) 15時30分~15時50分
内容 福島市産官学連携プラットフォームの地域連携と教学マネジメントに基づくガイドライン
講師 菅野 孝之(福島学院大学 企画部長)
岩本 正寛(桜の聖母短期大学 地域連携センター長)
参加者 市内大学教職員計84名
なお,この研修会に参加できなかった福島市内の大学職員を対象に配信するべく,上記については録画の上,データを共有いたします。
2024年9月19日(木)に福島市産官学連携プラットフォーム令和6年度第2回連携推進会議が開催されました。
この審議事項の一つとして,福島市市域における高等教育のグランドデザインについて議論が行われ,主に次の論点について次のような議論がありました。
■ 大学等進学率(特に域内進学率)や域内定着率の向上策
本プラットフォームで実施する共同IRとして,福島市内の高校すべてに対して志願動向アンケート調査を実施しました。
今後そのデータを関係機関と共有しますが,それに先立ちどのような分析方法があるかを検討しました。
■ 共同研究の活性化に向けて
以上のとおりの議論をしました。
ここで出た議論に関係する取組は今後も継続していく必要があるものであることから,何かさらに検討が深まった場合や具体的な好事例との接続など,動きがあれば事務局や連携推進会議を通じて各機関に対し提起することの確認もありました。
福島市内には多様な分野が学べる5つの大学・短期大学があります。
ここではその大学をご紹介いたします。
これから大学生になられる皆さんは,ぜひオンライン公開講座で「大学の学び」に一足早く触れてみてください!
■ 福島大学(国立)
所在地:
福島市金谷川1
大学公式ウェブサイト:
https://www.fukushima-u.ac.jp/
学部・学科構成:
・人間発達文化学類
・行政政策学類
・経済経営学類
・共生システム理工学類
・食農学類
【福島大学の先生のオンライン公開講座を見る】
■ 福島県立医科大学(公立)
所在地:
(光が丘キャンパス)福島市光が丘1番地
(福島駅前キャンパス)福島市栄町10番6号
大学公式ウェブサイト:
https://www.fmu.ac.jp/
学部・学科構成:
・医学部医学科
・看護学部看護学科
・保健科学部理学療法学科
・保健科学部作業療法学科
・保健科学部診療放射線科学科
・保健科学部臨床検査学科
【福島県立医科大学の先生のオンライン公開講座を見る】
■ 福島学院大学(私立)
所在地:
(宮代キャンパス)福島市宮代乳児池1-1
(福島駅前キャンパス)福島市本町2-10
大学公式ウェブサイト:
https://www.fukushima-college.ac.jp/
学部・学科構成:
・福祉学部福祉心理学科
・福祉学部こども学科
・マネジメント学部地域マネジメント学科
【福島学院大学の先生のオンライン公開講座を見る】
■ 桜の聖母短期大学(私立)
所在地:
福島市花園町3番6号
大学公式ウェブサイト:
https://www.sakuranoseibo.jp/
学部・学科構成:
・キャリア教養学科
・生活科学科食物栄養専攻
・生活科学科福祉こども専攻
【桜の聖母短期大学の先生のオンライン公開講座を見る】
■ 福島学院大学(私立)
所在地:
福島市宮代乳児池1-1
大学公式ウェブサイト:
https://www.fukushima-college.ac.jp/
学部・学科構成:
・保育学科
・食物栄養学科
【福島学院大学短期大学部の先生のオンライン公開講座を見る】