LIVE AZUMA 2025 出展決定!
ふくしま市産官学プラットフォームが LIVE AZUMA に出展します!
産官学連携のコラボドリンク試飲や、パネル展示、PR動画の放映などetc.アンケートにご協力いただいた方にはガチャガチャを回して豪華景品をプレゼント!
ぜひ!ふくしま市産官学プラットフォームブースへ遊びにきてください!
ふくしま市産官学プラットフォームが LIVE AZUMA に出展します!
産官学連携のコラボドリンク試飲や、パネル展示、PR動画の放映などetc.アンケートにご協力いただいた方にはガチャガチャを回して豪華景品をプレゼント!
ぜひ!ふくしま市産官学プラットフォームブースへ遊びにきてください!
福島市産官学連携プラットフォームでは,毎年福島市内の大学・短大の職員の授業内容の改善,向上や,教育研究活動の適切かつ効果的な運営を図るため,教職員として必要となる知識・技能を習得させ,能力および資質を向上するために,合同FD・SD研修を実施しています。
今年度は下記の要領で合同FD・SD研修を実施しました。
○ 令和6年度合同FD・SD研修①
日時 令和6年9月27日(金) 15時50分~17時10分
内容 設置基準改正による基幹教員の考え方と労務について
講師 大河原 遼平 氏(TMI総合法律事務所)
参加者 市内大学教職員計84名
○ 令和6年度合同FD・SD研修②
日時 令和6年9月27日(金) 15時30分~15時50分
内容 福島市産官学連携プラットフォームの地域連携と教学マネジメントに基づくガイドライン
講師 菅野 孝之(福島学院大学 企画部長)
岩本 正寛(桜の聖母短期大学 地域連携センター長)
参加者 市内大学教職員計84名
なお,この研修会に参加できなかった福島市内の大学職員を対象に配信するべく,上記については録画の上,データを共有いたします。
2024年9月19日(木)に福島市産官学連携プラットフォーム令和6年度第2回連携推進会議が開催されました。
この審議事項の一つとして,福島市市域における高等教育のグランドデザインについて議論が行われ,主に次の論点について次のような議論がありました。
■ 大学等進学率(特に域内進学率)や域内定着率の向上策
本プラットフォームで実施する共同IRとして,福島市内の高校すべてに対して志願動向アンケート調査を実施しました。
今後そのデータを関係機関と共有しますが,それに先立ちどのような分析方法があるかを検討しました。
■ 共同研究の活性化に向けて
以上のとおりの議論をしました。
ここで出た議論に関係する取組は今後も継続していく必要があるものであることから,何かさらに検討が深まった場合や具体的な好事例との接続など,動きがあれば事務局や連携推進会議を通じて各機関に対し提起することの確認もありました。
2024年6月27日(木)に福島市産官学連携プラットフォーム令和6年度第1回連携推進会議が開催されました。
この審議事項の一つとして,本プラットフォームの中長期計画の見直しが審議され,議決しましたのでご案内いたします。
■ 更新された新しい中長期計画
こちらからご覧いただけます
■ 更新された新しいポンチ図
9月29日(金)に令和5年度第2回連携推進会議を実施いたしました。
昨年度も実施した文部科学省の今後の文教政策である「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン答申」及び教育の地域振興政策の「プラットフォームガイドライン」などをもとに、委員間での議論し、とりまとめを行いました。今回は昨年度よりも具体的に、ガイドラインで求められている地域課題解決型の教育プログラムの実現や、プラットフォーム内の人事交流に向けた産官学の意見交換を行いました。
詳しい議論の内容はこちらからご覧いただけます。
市長メッセージNo.62が発出されました。
3月13日からマスク着用の見直 し~コロナ対策の段階的見直しに応じた適切な対応を~
新型コロナの感染状況については、全国的に減少し、本県においても、2月5日の県医療ひっ迫警報終了後も、減少が続いています。
このような状況から、5月8日には、新型コロナの感染症法の分類を2類から、インフルエンザと同等の 5類へと移行し、関連対策についても段階的に見直 されることとなりました。
5類移行後は、検査・医療に自己負担が生じる見通しであり、検査・医療提供体制や公的関与のあり方については、判明後にお知らせしますが、市民の皆様には、当面の新型コロナ対策の動向 をご承知いただき、適切な感染対策をお願いします。
今年は、ポストコロナに向け、社会経済活動が拡大してきます。今後の感染状況に留意しながら、個々の事情に応じ、コロナ後を見据えた 活動拡大にも取り組んでいただきますようお願いします。なお、花見における留意事項を記載しましたので、適切な対応をお願いします。
令和5年1月29日(日)福島市アオウゼにて福島市就職セミナーを実施いたしました。
福島市内の大学生等全体で60名の方にご参加いただきました。
福島市で働く魅力を企業経営者の方から直に話を聞き、参加学生から質問をしたり、密度の濃い時間を過ごすことができました。
お足元の悪い中お越しいただきありがとうございました!!
市長メッセージNo.61が発生されました。
2月5日まで、福島県医療ひっ迫警報が延長~インフルエンザが流行期突入、新型コロナとの同時流行に警戒を!~【感染再拡大と県医療ひっ迫警報延長 】
15日までと設定されていた福島県医療ひっ迫警報が2月5日まで延長されました。
本市における新型コロナの感染状況については、過去最高のクラスターが発生した先月に引き続き、1月に入ってからも連日、高齢者施設や医療機関でクラスターが発生するなど、高い水準での感染拡大が続いています。
県内では、年明け以降、感染再拡大の傾向が顕著であり、病床使用率 は上昇、救急搬送困難事案や感染後お亡くなりになる方も増加しています。 加えて、 インフルエンザも3年ぶりに流行期に突入し 、新型コロナとの同時流行のリスクが 高まっています。
こうした状況から、県医療ひっ迫警報が延長になっており、市民の皆さまには、感染拡大防止の徹底にご協力をお願いします。