事業について
1月29日(日)就職セミナーを実施いたします!!
1月29日(日)15時~(14時半より開場)に福島市アオウゼ(AOZ)にて就職セミナーを実施いたします。
~プログラム内容~
第一部:ミニ講演 「企業の社会的役割とSDGsについて」
第二部:地元企業の経営者によるパネルディスカッション
地元企業の経営者から直接話しを聞くことができる機会です。
事前申し込み制としておりますが、当日の受付も可能ですので是非、ご参加ください!
オンライン公開講座、配信しております!!
オンライン公開講座をWebで動画配信しております。
今年度も様々な分野からご講演いただきました。
福島市内の大学間の教員の専門を生かした講座として知的好奇心をくすぐられるコンテンツとなっております。
過年度の公開講座も公開しておりますので、是非ご覧ください。
登録していただければ、何度でもどなたでも無料でご覧いただけます!
https://forms.gle/eoKsXTbbV5LUpxb18
オンライン公開講座の撮影収録が始まりました!
令和4年度オンライン公開講座の撮影収録が本日より始まりました。
今年度も、福島市産官学連携プラットフォーム事業として、オンライン公開講座を実施いたします。
本講座は、コロナ禍での福島市民の学修機会創出として実施しております。
なお、オンライン公開講座の発信は9月下旬を予定しております。
本日は、福島大学にて福島大学地域未来デザインセンターの大越正弘教授にご出演いただき産官学連携についてご教授いただきました。
配信をお楽しみに~!!
大学生による地元企業の魅力発信事業「福島のチカラ」公開中です!
このたび,福島市産官学連携プラットフォームでは地元企業経営者や従業員へインタビューしたり,職業体験等を行ったりすることを映像コンテンツとして制作しオンラインで配信する事業を行いました。これは,福島市内の企業を知る機会や地元企業との接点を創出し,若者の地元定着につなげることを企図したものです。
市内大学に在学する学生が地元企業を訪問し,取材した成果となる映像コンテンツを,このたび配信開始しましたのでご紹介いたします。詳しくはこちらのYouTubeをご覧ください。
■ 株式会社いちい 編
■ 株式会社信濃屋 編
■ 株式会社デイリーサービス 編
■ ジーエルサイエンス株式会社
■ 穴原温泉 吉川屋 編
■ 株式会社リンペイ 編
事業の紹介
福島市において、急激な少子高齢化 の問題や若者流出の問題、さらには地域活性化などへの取組が重要な課題となっています。これら福島市の問題は、高等教育機関にも求められている課題でもあり、次の6つに整理することができます。
- 若者の流出による学生数の減少への対応
- 福島市内高等教育機関同士が連携した事業(FD・SD、IR等の拡大の必要)
- 地方創生の中心的役割を担う人財像明確化 産業界が求める人財像と大学等が育成する人財像のマッチング
- 福島市内の中小企業における大卒者採用という雇用ニーズの創出
- 人生100年時代を迎え高等教育機関に求められている社会人の「学び直し」の機会の提供
- 保育士不足の要因である保育士の早期離職を抑制するキャリア教育と支援の在り方
これら、福島市の課題と高等教育機関が抱える課題への取組は、特に小規模の高等教育機関の多い福島市においては、単独の機関だけで取組むことは困難です。
そのため「ふくしま市産官学連携プラットフォーム」を形成し、各大学の特色や保有資格を有効活用し大学間の連携、市内企業等との連携、地方創生の中心的役割を担う人材育成と地域活性化に向けて、取り組みがスタートしました。
事業の報告
- 高校生を対象に福島市内高等教育機関の紹介ツールを作成
- 市民を対象にした公開講座などを開催し、福島の大学や企業の魅力の発信
- 福島市内の中小企業への就職促進に寄与するイベントの開催
- 定年保育士活用のための再就職推進への研究
- 学びなおし促進のためのイベントの開催
- 中小企業との連携による、働く労働者を対象としたキャリアアッププログラムを共同開発
など様々な取り組みを行っています。
外部評価委員会
福島市産官学連携プラットフォーム外部評価委員会を設置しています。
おおむね年1回開催する委員会ではプラットフォームの実施する事業の評価を客観的に行い、自主的な事業運営の見直しや改善を促し、当該事業の質の向上、事業運営の効率化の確保に資することを目的とし、市内有識者に委員として参画頂いています。
なおその評価意見は、プラットフォーム各機関の長が集まる連携推進会議にて報告され、事業計画へと反映されます。