未分類
「オンライン公開講座」の開講講座一覧
福島市産官学連携プラットフォームの「オンライン公開講座」は,現在,次の43本を公開中です。
福島市にあるさまざまな学びに触れてみませんか? こちらより受講登録をすることで,何本でも,いつでも無料で視聴できます!
※このコンテンツにおける所属機関,職名等は収録当時の情報です。
令和2年度制作分
| コンテンツ提供機関 | 講 師 | タイトル | ||
|---|---|---|---|---|
| 福島学院大学大学院 | 心理学研究科心理臨床相談センター | 准教授 | 佐藤 佑貴 | “信じる力”を取り戻すために私たちは何ができるか |
| 福島学院大学 | 福祉学部こども学科 | 教授 | 今 清孝 | 保育者による子育て支援 |
| 桜の聖母短期大学 | キャリア教養学科 | 教授 | 三瓶 千香子 | 生涯学習が必須科目になる時代へ ~VUCA社会だからこそ~ |
| 生活科学科食物栄養専攻 | 准教授 | 畑 伸秀 | 「新しい生活様式」とそもそもコロナウイルスは何? ~With Covid-19~ |
|
| 生活科学科福祉こども専攻こども保育コース | 教授 講師 |
堺 秋彦 長谷川 美香 |
成長期の子どもの生活習慣の在り方 | |
| 福島学院大学短期大学部 | 情報ビジネス学科 | 教授 | 鈴木 忠雄 | AIプログラミングの初歩 |
| 食物栄養学科 | 教授 | 桑田 彰 | 栄養表示を支える食品分析 | |
| 福島市 | 総務部危機管理室 | 「いつか」のために「いま」備える ~Protect Yourself~ | ||
| 消防本部 | 命の現場 ~命を守る消防訓練~ | |||
| 福島県中小企業家同友会福島地区 | 産学連携委員会 | 委員長 | 長井 英之 | 福島市内のお金の流れを見る ~地域経済循環について~ |
令和3年度制作分
| コンテンツ提供機関 | 講 師 | タイトル | ||
|---|---|---|---|---|
| 福島大学 | 地域創造支援センター | 教授 | 木暮 照正 | 地域で活躍できる人材になるために |
| “信じる力”を取り戻すために私たちは何ができるか | ||||
| 福島県立医科大学 | 保健科学部作業療法学科 | 教授 | 曽根 稔雅 | 100年時代 自分らしい生活のヒント ~作業療法の視点~ |
| 福島学院大学 | こども学科 | 准教授 | 佐藤 佑貴 | 自己肯定感って何? |
| 講師 | 細川 梢 | 子どもの行動と気持ちを考える | ||
| 桜の聖母短期大学 | 生活科学科食物栄養専攻 | 准教授 | 梶谷 宇 | なぜ食べる? なぜ太る? なぜやせる? |
| 生活科学科福祉こども専攻こども保育コース | 講師 | 庄子 佳吾 | おとなもこどもも楽しむ「自然体験活動」のススメ | |
| 福島学院大学短期大学部 | 保育学科 | 講師 | 中野 明子 | 安心できる、楽しくなれる「赤ちゃんのケア」 |
| 情報ビジネス学科 | 教授 | 安田 信二 | 命を守る避難の情報 | |
| 福島市 | 消防本部 | 命の現場 ~ 緊急通報編 ~ | ||
| 飯坂消防署 | 救急隊☆密着24時! ~知って得する! 消防隊の裏側~ | |||
令和4年度制作分
| コンテンツ提供機関 | 講 師 | タイトル | ||
|---|---|---|---|---|
| 福島大学 | 共生システム理工学類 | 教授 | 塘 忠顕 | 川の生きものを調べよう ―せせらぎスクール指導者養成【調査方法編】― |
| 地域未来デザインセンター | 教授 | 大越 正弘 | 福島大学における産学官連携のすすめ | |
| 福島県立医科大学 | 保健科学部理学療法学科 | 教授 | 髙橋 仁美 | 運動は健康寿命を延ばす「薬」である |
| 福島学院大学 | 福祉学部こども学科 | 教授 | 佐藤 佑貴 | 自殺予防において私たちができること |
| 福祉学部福祉心理学科 | 教授 | 日下 輝美 | 地域共生社会の実現に向けて | |
| 桜の聖母短期大学 | 生活科学科食物栄養専攻 | 准教授 | 岡部 晋彦 | ビタミンの話 |
| キャリア教養学科 | 准教授 | 佐藤 佳子 | 温泉は地球からの贈り物 | |
| 福島学院大学短期大学部 | 情報ビジネス学科 | 教授 | 木村 信綱 | デザインがどのように地域に貢献できるか? |
| 福島市 | 環境課 | 脱炭素社会の実現に向けて ~次世代エネルギーパークの紹介~ |
||
| 環境部ごみ減量推進課 | ごみの減量化・資源化に取り組もう! ~ 生ごみ・食品ロスを減らすためにご家庭でできること ~ |
|||
令和6年度制作分
| コンテンツ提供機関 | タイトル | |
|---|---|---|
| 福島市 | 財務部市民税課 | 教えて! 個人住民税 ~初級編~ |
| 消費生活センター | 特殊詐欺被害防止セミナー(オレオレ詐欺編) | |
| 特殊詐欺被害防止セミナー(架空請求編) | ||
| 特殊詐欺被害防止セミナー(サポート詐欺編) | ||
令和7年度制作分
| コンテンツ提供機関 | 講 師 | タイトル | ||
|---|---|---|---|---|
| 福島学院大学 | マネジメント学部地域マネジメント学科 | 教授 | 寺田 一薫 | 地域を支えるバスについて考える |
| 教授 | 木村 陽子 | 年金のお話 | ||
| 地域連携センター | センター長 | 遠藤 哲哉 | 福島学院大学における「実践コミュニティ」創出型地域共創人材育成教育について | |
| 桜の聖母短期大学 | キャリア教養学科 | 講師 | 佐々木 恭介 | 一つの国に二つのネーション? ~アイルランドに見るアイデンティティの諸相~ |
| 生活科学科福祉こども専攻こども保育コース | 講師 | 滝谷 寿美 | “いじめ”の今を知る ~ネット時代のいじめと子どもたち~ |
|
| キャリア教養学科 | 教授 | 三瓶 千香子 | 地域立脚型の「のり&のりしろ」大学を目指す ~地域に知を結ぶ桜の聖母短大の取組例~ |
|
| 福島学院大学短期大学部 | 保育学科 | 講師 | 安田 いつ美 | 人前で話すコツと心構え |
| 講師 | 小野 舟瑛 | 予防×AIで未来のリスクを可視化する ~ストレスチェックと5歳児健診から~ |
||






